6月はベリー類の宝庫、山に自生しているマルベリーや木苺

いちご自然農と自然食

ベリー類といえば、ストロベリー(苺)とブルーベリーしか知らなかった私ですが、山に入るとベリー類がいろいろ自生していることに気づきました。

山に自生しているベリー類を紹介します。

マルベリー(桑の実)

桑の葉は昔から蚕の餌として養蚕などに使われてきましたが、人間も食べることができます。蒸すと粘り気が出て美味しいです。

5月頃から新しい葉が出てきます。

桑の木

5月末からは桑の実(マルベリー)が生り始め、収穫は鳥との競争です。

6月上旬には鈴生りです。

桑の実すずなり
桑の実

熟した黒っぽい色の実をたくさん収穫します。

桑の実

収穫した桑の実は、ハチミツ漬けにしておくと長期間保存が効いておいしいです。

桑の実のハチミツ漬け

ベリー類の多くはポリフェノールによる色素がすごくて、このマルベリーも例外ではありません。

収穫した手は真っ赤になりますし、食べると舌も真っ赤になります。

服に付着するとなかなか落ちませんのでご注意ください。

ベリーの色素付着で真っ赤な手

野イチゴ

野イチゴはラズベリーと同じで中が空洞になっていて、様々な種類があります。

クサイチゴ

野イチゴの中でもおいしい部類で、市販のイチゴを購入するくらいならクサイチゴです。

市販のイチゴの農薬は半端ない量ですが、自生しているクサイチゴは完全無農薬で甘味も感じます。

クサイチゴ
クサイチゴ

収穫したクサイチゴ
収穫したクサイチゴを洗う

中が空洞になっています。

中が空洞の木苺

ニガイチゴ

ニガイチゴ
ニガイチゴ

ニガイチゴと聞くと苦そうですが、実際食べてみると苦くありません。

種が苦いためニガイチゴというそうです。

モミジイチゴ

モミジイチゴ

モミジイチゴは木苺の中でも最もおいしく、黄色っぽいのでわかりやすいです。

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

これはよく見かけるのですが、実は食べられます。

おいしくありませんが。

ジュンベリー

ジュンベリーは庭に植えておくと毎年収穫できてありがたいです。

鳥に食べられるので5月中旬になってきたら収穫準備を。

下の写真は5月中旬の頃ですが、赤くなってきたら収穫しましょう。

ジュンベリー

たくさん収穫して洗ってハチミツ漬けにしておくと、長期間保存できます。

収穫したジュンベリー
ハチミツ漬けにしたジュンベリー

グミ

こちらもジュンベリーと同じ5月中旬ごろから山に自生します。

ジュンベリーとほぼ見た目同じですが、ジュンベリーは種が小さくたくさんあり、グミは大きな種が1つ入っています。

ジュンベリーよりグミがおすすめです。

グミとジュンベリーの種です。

グミとジュンベリーの種

ジュンベリーの種は小さすぎで吐き出すのが面倒なのでそのまま飲み込みがちですが、しっかりウンコに混ざってでてきます。

ブルーベリー

ベリー類は5月末~6月に旬を迎えるものが多いのですが、ブルーベリーは7月に入っても下の写真くらいで、まだまだです。

ブルーベリー
ブルーベリー

旬のブルーベリーを収穫して凍らせておけば、冬でもおいしく食べられます。

冷凍ブルーベリー

ブラックーベリー

準備中。

次は、秋の味覚ランキングです。

山で採れる秋の味覚ランキング
秋と言えば農家はたいへんで、稲刈りに始まり、枝豆やさつまいもなどの収穫に大忙しです。タイヘンな秋ですが、収穫の秋ですからたくさんおいしいものも出回ります。秋の味覚といえば、梨、桃、イチジクなどなど、私の中では果物なんですが...

コメント

タイトルとURLをコピーしました